連日寒い日が続いておりますが、かぜなどひいていませんか?
インフルエンザも猛威を振るう時期となりましたね。今回はインフルエンザの予防について見ていきましょう!
「え?今…?もっと早くやれよ…!」
たしかにそうですね…でも年末年始が忙しくて…なんて言い訳はこの辺にしておきましょう!
目次
予防接種をする。
おいおいこの時期にそれを言うのかよ…と思われるかもしれませんが、予防効果は絶大です。予防接種をしたからといって100%感染を防ぐことはできません。
もしかかってしまっても、重症(肺炎、インフルエンザ脳症などの合併症)になりにくいという利点があります。
ワクチンの接種は12月中旬までにを済ませておくのが望ましいです。
外出後は『うがい・手洗い』の習慣をつける。
インフルエンザの予防だけでなく、かぜの予防にもなります。
アルコールなどで手指を消毒するのも効果的ですが、アルコールで手が荒れやすくなりますので、日常的にアルコール消毒をする場合は注意しましょう。
室温・湿度を適切に
ストーブやエアコンといった暖房器具を使うと室内が乾燥しがちになります。
加湿器や加湿機能付き空気清浄機で湿度を50%~60%に保つと良いでしょう。
最近Amazonで買ったシャープの加湿空気清浄機がいい仕事をしてくれています。
本体内の加湿フィルタに風を当てて加湿する『気化式』タイプ(洗濯物に扇風機を当てて乾燥させるイメージ)で、さらに適切な湿度に保ってくれるスグレモノです。オマケで必殺技のような『プラズマクラスター』も放出されます。
![]() |
![]() シャープ 加湿 空気清浄機 プラズマクラスター 7000 スタンダード 13畳 / 空気清浄 23畳 グレー KC-G50-H |
シャープ株式会社:プラズマクラスターの効果 |
人の多い場所を避ける。
特に高齢の方・基礎疾患のある方・妊婦さん・体調が悪い方・睡眠不足の方は人混みや繁華街への外出は控えましょう。
「やむを得ず行かねばならぬ…」という場合は不織布マスクの着用をして感染のリスクを下げましょう。ガーゼマスクは、ガーゼの目が粗く感染予防には向きません。
しっかり休み、しっかり食べる。
体の抵抗力が低いと感染しやすくなります。十分な睡眠・休息、そしてバランスの取れた食事を摂って体の抵抗力を下げないように注意しましょう。
偏った食事や不規則な生活をしていて少し不安な場合は医薬品の『高麗人参』や、健康食品の『還元型コエンザイムQ10』『霊芝(れいし)』『たもぎ茸』を補助的に使うと良いでしょう。高熱がある時に『高麗人参』を使用すると心負担が増大するので注意が必要です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
あくまで補助的です。なるべく規則正しい生活を心がけてくださいね!
除菌・ウィルス対策グッズを有効活用する。
上記の予防策に加えて、過去に別記事でご紹介した24時間離菌の『Efil』、抗菌作用が一週間持続する『イータック抗菌化スプレーα』や空間除菌の『クレベリンシリーズ』といった除菌・ウィルス対策グッズを使ってみるのもアリですよ!
この時期は『置き型タイプのクレベリン』がよく売れます。最近はCM効果で『イータック抗菌化スプレーα』も徐々に売れてきています。

インフルエンザにかかったかも…!どうする?
急な発熱、高熱や息苦しさがある場合は速やかに病院へ!
自宅で療養するよりも、病院で薬を処方してもらった方が確実に早く治ります。咳・くしゃみが出ている場合はマスク着用をお忘れなく!マスクがない場合、ティッシュやハンカチで口や鼻を覆う、又は上着の内側や袖で覆う『咳エチケット』を徹底しましょう!
解熱鎮痛剤・風邪薬を服用する時は成分に注意する。
インフルエンザの疑いがある時、ロキソニン(ロキソプロフェン)やイブ(イブプロフェン)、バファリン(アセチルサリチル酸)に配合されている解熱鎮痛成分は、『インフルエンザ脳症』や『ライ症候群』を引き起こす可能性があるので使用してはいけません。
一般用医薬品で使用できる解熱鎮痛成分は『アセトアミノフェン』のみです。
アセトアミノフェンの代表的な商品は『タイレノール』、『小児用バファリン』です。使用者が15歳以上で『タイレノール』が売り切れているか、取り扱いがない場合は『ラックル即溶錠』を使うのも手です。
解熱鎮痛成分にアセトアミノフェンを使用した医薬品の例 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
漢方薬も効果があるというけれど…
数年前、「麻黄湯(まおうとう)や銀翹散(ぎんぎょうさん)がインフルエンザに効果的!」と話題になりました。
病院で診察を経て処方されるのであれば問題はないですが、自己判断で選択して服用するのはおススメできません。
「クラシエ」漢方麻黄湯エキス顆粒i
![]() 【第2類医薬品】「クラシエ」漢方麻黄湯エキス顆粒i 10包 |
|
リスク区分 | 第2類医薬品 |
セルフメディケーション税制 | ×(非対象商品) |
成分(成人の1日量 3包中) | |
麻黄エキス(3/4量) | 1,200mg |
効能 | |
体力充実して、かぜのひきはじめで、寒気がして発熱、頭痛があり、咳が出て体のふしぶしが痛く汗が出ていないものの次の諸症:感冒、鼻かぜ、気管支炎、鼻づまり |
かぜ、鼻かぜに(悪寒があり、ふしぶしが痛む方)
ゾクゾクとする寒気とふしぶしの痛みがくるタイプのかぜに使います。暖房の温度を上げても、何枚着こんでも寒いと感じるときはコレです。
銀翹散エキス顆粒Aクラシエ
![]() 【第2類医薬品】銀翹散エキス顆粒Aクラシエ 9包 |
|
リスク区分 | 第2類医薬品 |
セルフメディケーション税制 | ×(非対象商品) |
成分(成人の1日量 3包中) | |
銀翹散エキス粉末 | 5,900mg |
効能 | |
かぜによるのどの痛み・口(のど)の渇き・咳・頭痛 |
のどが痛いかぜに
『麻黄湯』と違って体全体に熱感があるかぜに使います。熱っぽい感じがしたり、のぼせやほてりがあるかぜの時はコレです。
1日3回服用を3日間続けるのは厳しい…
高熱で具合が悪く、自己判断では漢方薬と解熱鎮痛剤の併用もできません。その状態で1日3回食前または食間に服用するのは肉体的にも精神的にも厳しいでしょう。
インフルエンザはかからないに越したことはありません。しっかり予防して寒い冬を元気に過ごしましょう!インフルエンザかな?と思ったときはすぐに病院へ!