かつては疲れた時にもうひと踏ん張りする時や、徹夜で作業する時などに飲まれていた栄養ドリンクも、エナジードリンクの登場ですっかりと鳴りを潜めてしまいました。
エナジードリンクを愛飲している皆さん!たまには栄養ドリンクも飲んでみませんか?
気軽に買えてガッチリ気合が入るドリンクを紹介します!
目次
商品を選んだ基準
- 1本200円程度で買えること。
エナジードリンクが200円~300円台なので、同じくらいの値段かそれ以下でないと試しに買ってみようと思わないのでは?と考えました。 - 大半のドラッグストアで買えること。
近所にあるドラッグストアにふらっと行って買えなければ気軽とは言えません。メジャーな商品をチョイスしました。
リポビタンD
1962年発売。栄養ドリンクの代名詞的存在。『ファイト一発』や『Have a Dream』のキャッチフレーズをご存知の方も多いはず。
|
|||||
リスク区分 | 指定医薬部外品 | ||||
タウリン | 1000mg | ||||
イノシトール | 50mg | ||||
ビタミンB1 | 5mg | ||||
ビタミンB2 | 5mg | ||||
ビタミンB6 | 5mg | ||||
ニコチン酸アミド | 20mg | ||||
無水カフェイン | 50mg | ||||
内容量 | 100ml |
チオビタドリンク
1964年発売。『愛情一本』のキャッチフレーズで知られています。リポビタンDに胃の働きを助ける『カルニチン塩化物』をプラスした処方になっています。
|
|||||
リスク区分 | 指定医薬部外品 | ||||
タウリン | 1000mg | ||||
イノシトール | 50mg | ||||
ビタミンB1 | 5mg | ||||
ビタミンB2 | 5mg | ||||
ビタミンB6 | 5mg | ||||
ニコチン酸アミド | 20mg | ||||
カルニチン塩化物 | 100mg | ||||
無水カフェイン | 50mg | ||||
内容量 | 100ml |
エスカップNEXT
2018年3月1日発売。血流改善と疲労回復をたすける『L-アルギニン塩酸塩』と肝臓の働きをサポートする『ジクロロ酢酸ジイソプロピルアミン』を配合し、肉体疲労以外にも気持ちの疲れにもアプローチした商品です。
|
|||||
リスク区分 | 指定医薬部外品 | ||||
タウリン | 1000mg | ||||
ビタミンB1 | 5mg | ||||
ビタミンB2 | 5mg | ||||
ビタミンB6 | 5mg | ||||
ニコチン酸アミド | 20mg | ||||
L-アルギニン塩酸塩 | 30mg | ||||
ジクロロ酢酸ジイソプロピルアミン | 6mg | ||||
無水カフェイン | 50mg | ||||
内容量 | 100ml |
グロンサン強力内服液
『おつかれさんにはグロンサン』がキャッチフレーズのミニドリンク剤です。疲労回復を助ける成分に、一般的な栄養ドリンクに配合されているタウリンではなく、肝臓の働きを助ける『グルクロノラクトン』が配合されているのが特長です。
|
|||||
リスク区分 | 第3類医薬品 | ||||
グルクロノラクトン | 1000mg | ||||
イノシトール | 20mg | ||||
ビタミンB1 | 10mg | ||||
ビタミンB2 | 5mg | ||||
ビタミンB6 | 20mg | ||||
ニコチン酸アミド | 20mg | ||||
無水カフェイン | 50mg | ||||
内容量 | 30ml |
どれを選ぶ?&成分比較表

-
これから気合を入れる時や体を動かして疲れた時
リポビタンDかチオビタドリンクが良いでしょう。
チオビタドリンクは、ドラッグストアによってかなり安い値段で手に入る場合がありますので、コストパフォーマンスにも優れています。胃の働きを助ける『カルニチン塩酸塩』も魅力。 -
気持ちの疲れ、栄養不良に伴う首、肩、腰または膝の不調がある時
エスカップNEXTが良いでしょう。
リポビタンDの効能・効果にも栄養不良に伴う首、肩、腰または膝の不調はありますが、エスカップNEXTには血流改善のアミノ酸である『L-アルギニン』が配合されているので、より効果を実感できると考えます。 -
寝ても疲れが取れない時や、アルコールやエナジードリンクをよく飲む方
グロンサン強力内服液がオススメです。
肝臓は常に体内に入ってきたアルコールや薬、エネルギーを作る過程で発生した有害物質を分解・解毒して体の外へ出す重要な役割をしています。寝ても疲れが取れない時は、肝臓の機能が低下しているのかもしれません。そんなときは肝臓の働きを助ける『グルクロノラクトン』が配合されたグロンサン強力内服液を飲むと良いでしょう。
カフェインの過剰摂取に注意!
栄養ドリンクの大半には『無水カフェイン』が配合されています。
カフェインは眠気やだるさを取ったり、頭痛をやわらげたりと何かと重宝するものです。
しかし、カフェインを摂りすぎると中枢神経が過剰に刺激され『めまい、心拍数の増加、興奮、不安、震え、不眠、吐き気』などの症状が出てくる場合があります。
国内では具体的な摂取量の上限は定められていませんが、アメリカでは1日400mgまで。欧州では1回200mgまで、1日400mgまでが摂取量の上限の目安になっているようです。
国内で販売されているエーザイのカーフェソフト(第3類医薬品)は成人(15歳以上)で1錠あたり93mgのカフェインを1回1~2錠(93~186mg)、1日5錠(465mg)まで服用できます。
同じカフェイン製剤である、エスエス製薬のエスタロンモカ12(第3類医薬品)は、1回2錠(200mg)を1日2回(400mg)を限度として服用できます。
コーヒーや紅茶、コーラなどのジュースにも一定量のカフェインが含まれています。栄養ドリンクを飲んでコーラを飲んだりするときはカフェインの摂取量に気をつけましょう!
栄養ドリンクや医薬品を服用する時は、用法・容量をまもり、元気あふれる毎日をエンジョイしましょう!